Blog

「レスポンシブWebデザイン」って?

今回は、「レスポンシブWebデザイン」についてご紹介します。
レスポンシブWebデザインとは、ページを訪れた人が使っているデバイスに合わせて、柔軟にページレイアウトを変えるデザインの事で、簡単に「レスポンシブ」とも呼ばれます。

レスポンシブ対応のメリット1「ページが見やすい」

レスポンシブ対応を行う大きなメリットの一つが、「デバイスに関係なく見やすいサイトができる」ということです。
パソコン用に作られたWebページは、スマートフォンでは見づらい場合があります。これは、パソコンとスマホでは、画面の幅が大きく違うためです。パソコンは横長、スマートフォンは縦長なため、適したレイアウトも異なってきます。
弊社HPを例にとってみてみましょう。
以下は、Webサイト制作の流れを説明するページのスクリーンショットです。
パソコンでは、横幅を活かして、流れが一目でわかるように配置してあります。

一方スマホ画面では、項目が縦に並ぶようになっています。
これは、スマホ画面は横幅が狭く、縦にスクロールして読んでいくので、横長のレイアウトに適さないためです。

このように、柔軟にデザインを変えることで、デバイスに関係なく読みやすいサイトになります。

レスポンシブ対応のメリット2「管理がしやすい」

ページを管理するうえでも、レスポンシブ対応を行うメリットはあります。
それは、PC用とスマホ用、それぞれの「ページ管理を一元化できる」ということです。
スマホとパソコンどちらでも見やすいページにするやり方としては、それぞれ別々のページを作る手もあります。ただしその場合は、細かな修正や更新を行う際、同じ作業を二つのページで行わなければなりません。その分、手間がかかり、ミスも起こりやすくなります。
レスポンシブ対応ができていれば、修正・更新するページは一つでOK。一つの作業が、両方のページに反映されます。
様々なデバイスのためのページを一元化して管理できるので、作業時間は短縮でき、どちらかのページを更新し忘れるようなリスクも減らすことができます。

まとめ

いかがでしたか?レスポンシブ対応は、パソコン、スマホ、タブレットなど、使っているデバイスに合わせて、同じページを、レイアウト変更し表示する技術で、ページの見やすさ、管理のしやすさといったメリットがあります。
検索エンジン大手Googleもレスポンシブ対応を推奨しており、検索順位が変動する一要素ともいわれています。
インターネットを見るには、パソコンを使うのが普通でした。しかし今、個人での利用に関して言えば、最も用いられているのはスマートフォンです。
総務省が発表している「令和2年版 情報通信白書」によれば、個人での日本のインターネット利用のうち、最も用いられている媒体はスマートフォンの63.3%で、2位のパソコン50.4%を大きく上回る結果になりました(複数回答)。
スマホでインターネットを見ている人を呼び込む重要性はますます大きくなっています。
自社のホームページは、スマートフォンでも見やすく綺麗になっていますか?
もしスマートフォンで、ホームページが見にくいというときは、レスポンシブ対応が必要かもしれません。
そのような場合は、ぜひ弊社までご相談ください。
レスポンシブデザインのページへのリニューアルや、スマートフォン対応の修正など、ご希望に応じて、より快適にホームページを管理・閲覧できる環境づくりをサポートさせていただきます。

■参考:総務省「令和2年版 情報通信白書」

web集客・サイト制作に関するご相談はこちら

お問い合わせフォーム

お電話からのお問い合わせはこちら

0120-57-1140

平日 AM9:00~PM6:00

13周年記念採用向け動画制作50%offキャンペーン